IT

これで復元できなかったら業者に出すしかないくらい強力な復元アプリ「EaseUS Data Recovery Wizard」を買ったら、本当に最強だった話

※このページには、使用した機材やソフトウェアについてのアフィリエイトリンクが含まれます。こんばんは、わーくです。突然ですが、USBメモリって突然死にませんか?(爆)いや、わーく自身はHDDやSSD、SDカードのクラッシュの類からは幸いなこと...
DTM

AkiTiO Nodeを静音化(お手軽編)

こんばんは、わーくです。安価なeGPUのブレークアウトボックスの筆頭、AKiTiO Node(2019年バージョン)を手に入れたものの、ボックスの本体のファンがうるさくて常用不可能かも…そこで、ファンの交換にチャレンジしました。必要なもの ...
IT

Fluid Motionその後

Fluid motionに対応していない最新のRADEONとインテルCPUのユーザーが、昔のRADEONと2枚挿しにして、Bluesky Frame Rate ConverterとMPC-BE x64を使ってFluid Motion環境を構築した話です。
日記

FFXVベンチマーク

せっかくなのでグラボの挿し方でベンチマークの値がどれだけ変化するのか確認してみました。うちのマザーボードは、ASUSのZ270F Gamingというやつで、PCI-Express 3.0スロットが3つありますが、2つを同時使用すると、速いほ...
IT

Fluid Motionで誰も躓かないところで躓く

Windows機をRadeon RX 5700と470の2枚挿し構成にしました。仕事に使ったり、ビデオを観るのに使ってるマシンです。5700かディスプレイに繋がってる方の普段使いのカードで、Fluid Motionを使うために470も挿して...
IT

Windows10が無事スリープ復帰できない件、解決かも

こんばんは、わーく@ステイホームです。全てをコロナのせいにして、溜まりに溜まったTODOを牛歩で片づけています。3年前に買った3DS版の神々のトライフォース2をクリアできたのが最も大きな仕事でした。あと、鬼滅と約ネバをアマプラで消化できたの...
DTM

Windows PCからUSB接続したミキサー・スピーカー・シンセのノイズが酷い

こんばんは、わーくです。ステイホームなDTMerの皆様、作曲してますか?私はしてません!(きっぱり ただ、ご縁があって様々な方の楽曲に携わらせて頂いております。まずは、youyaishida(@youyaishida)氏の音楽のチカラで世の...
DTM

Mac miniにeGPUを接続するとDTM時のCPU負荷は下がるのか

こんばんは、わーくです。コロナウィルスが流行しまくっているのでどこに行くにもマスクが手放せませんが、我が家のマスク備蓄ももうすぐ底をつくのでどうしようか困っているところです。3月1日に早まったM3まであと2週間、流行の収束は無理にしろ、マス...
DTM

2019年秋M3の出展情報です。

M3 2019年秋にサークル名「DSL-Project」で出展します!2019年10月27日(日) 11:00~15:30東京流通センター(TRC) 第一展示場 D-01a新譜「THIRD PROJECT」は2曲+カラオケ2曲入りのシングル...
DTM

2019 秋M3のデモです

こんばんは、わーくです。台風の風が凄い中、これを書いています(10月12日21時45分)。