IT

DTM

黒金2021に向けてIKのTotal Studio 2 MAXと 3.5 MAXを比べてみた

先日のIK Multimedaのグルーブバイを見送ったのに、まんまとTotal Studio 3.5 MAXにアップグレードしてしまった話です。Total Studio 2 MAXとの比較もあります。
IT

Agrexsione(アグレクション)社のサポートが意外と良かった

DEED DC-M3204Kの調子が悪くなったのを同社サポートに相談したら、とても良い対応をしてもらえた話です。アグレクション万歳。
DTM

YAMAHA EX5のアフタータッチが効き過ぎるので分解して調整してみた

YAMAHAのEX5という76鍵FS鍵盤のシンセがアフタータッチ送信されまくり状態になってしまったので、分解して修理した話です。
IT

Mojave + eGPU(AkiTiO Node)をONで起動してしまったら画面がホワイトアウトする件

MojaveでeGPUの電源をONにしたままMacを起動すると、画面がホワイトアウトしてしまう件です。復帰の仕方に気付きました。
IT

DTMにかかる電気代の話 パート2

Mac mini 2018にAKiTio Node+RADEON RX570をeGPUとして接続した時、このeGPUがどれくらいの消費電力なのかを測定してみました。FURMANの安定化電源も測ってみました。
IT

PSPをTVに映してグラディウスを遊ぶためにHYPERKIN(ハイパーキン)のHDMI変換ケーブルを買ったのでレビュー

PSPのゲーム画面はHDMI出力するために、HYPERKINのケーブルを買った話です。実際の使い勝手や画質、遅延はどうなのか、シューティングゲームに耐えられるものなのか、などについて書いています。
IT

カーナビ+Amazon Fire TV Stick+Rakuten Unlimitで実質無料の車載ストリーミング環境が完成

楽天のRakuten Unlimitとモバイルルーター、Amazon Fire TV Stickを駆使して実質無料の車載ストリーミング環境を構築した話です。申込時にポイントがもらえる楽天モバイルIDが余っているので使って欲しいです。
IT

4K 60Hz表示への遠い道

【解決済み】格安で4K60Hz対応のHDMIセレクターを手に入れて、Mac miniで使うために試行錯誤した結果です。
IT

コスパ最強、謎の液晶ディスプレイDC-M3204Kをゲット

アウトレットショップで見つけたリモコン付き4K液晶ディスプレイ「DEED DC-M3204K」が完全に掘り出し物でコスパ抜群だった話です。
DTM

Waves V8をBoot campにインストールしたらBSODになった

Bootcamp上で動作させた最新のWindows10環境に、Wavesの古いプラグイン(V8)をインストールしたら、Interlokドライバのせいでシステムを破壊してしまった話です。