DTM CUBASE14シリーズがセール中なので購入した! CUBASE14のセールが発表され、さらにプラグインが大量にプレゼントになるタイミングにも関わらず、「買う」だけで「登録」しない。その残念な理由とは・・・? 2025.04.03 DTMITセール
DTM DTM用音源倉庫に最適なSSD決定戦 part2 Acer Predator GM7 vs GM7000 Mac Studioで使う音源用外付けSSDの速度比較です。ベンチマークの値だけではなく、制作環境での実測値も比較しています。Acer Predatorシリーズの高級モデルでDRAM搭載のGM7000と、非搭載のGM7、どれだけの差が出るのか?衝撃の結果に横転すること間違いなしです。 2025.03.16 DTMITアフィリエイト記事
DTM 爆熱Thunderbolt4接続SSDをヒートシンクでファンレス運用 Thunderbolt4・USB4接続でM.2 NVMe SSDを利用するASM2464PDチップを採用したケースをファンレスで使うと発熱がすごいので、ヒートシンクを増設して何とかするお話です。 2025.02.17 DTMITアフィリエイト記事
DTM 数GBクラスのソフトウェア音源をSSDではなくSDカードに保存して使う MacBook ProにSDカードを挿しっぱなしにして容量を増やしたところ、意外と体感のアクセス速度が速いので測ってみた話です。 2025.02.08 DTMIT
DTM MacBook Pro Late 2013を512GB micro SDカードを使って延命する 2013年に購入したMacBook Proで大容量プラグインを使うために、SDカード512GBを「増設」して使うためのセットをとうとう購入しました。ついでにお買い物マラソンでAppleギフトカードを買って、実質10%オフでAppleのサービスを使っている、という話も書きました。 2025.01.11 DTMITアフィリエイト記事
IT Macをスリープにすると時々ディスプレイがONになる件 どうも。わーくです。Mac Studio+DC-M3204Kで長らく制作を続けておりましたが、気になる点がひとつ。それは、Macをスリープにしていると、時々ディスプレイがONになり、しばらくするとパワーセーブモードに再突入する。これを繰り返... 2024.01.21 IT日記
DTM Mac Studio向け音源倉庫用最速外付けSSD決定戦 Native Instrumentsの音源を使って、USB接続とThunderbolt接続のSSDの速度がどれだけ変わるか確認しました。意外な結果にびっくりです。 2023.07.23 DTMIT
DTM MONSTER STRAGEの4TB NVMe SSD「MS950」をUSB-Cで繋いで音源倉庫を拡張してみた 先日のアマゾンのセールで購入したSSDです。MONSTER STRAGEの4TB NVMe SSD「MS950」というやつで、例のiPhone用のチップがダブついたと噂のものです。コレを同社のUSB-C接続の外付けケースに入れて速度を測って... 2023.07.22 DTMIT
DTM 音楽制作環境をIntel Mac mini 2018からM1 Mac Studioに移行できるか【Part 1】 こんばんは、わーくです。「移行できるか?」って聞かれても、そりゃ移行できますよなんですけども、それには色々と痛みが伴うわけで。。。先日、M1Max搭載の一番安い吊るしのMac Studioをポチったわけです。で、色々と上手くいったりいかなか... 2022.11.13 DTMIT
IT Google HomeではAmazon Musicの音楽を再生できない Amazon Music(PrimeもUnlimitedも)をGoogle Home(Nest含む)で再生しようと調べたら、「Bluetoothならできます!」みたいな記事ばっかり出てきたので「いやそうじゃなくて」と思って書きました。結論から言うと、OK GoogleでAmazon Musicは再生できないと諦めました。 2022.11.03 IT日記