日記 ブログを引っ越しました どうも、わーくです。今までお世話になったライブドアブログさんから、レンタルサーバー上で動作するWordPressにブログをお引越ししました。エントリーが100くらいしかなかったので、半分手作業でチェックしながら、なんとか画像も含めて隅から隅... 2025.08.24 日記
DTM Steinberg CC121のフェーダーを自力で交換した CC121というCUBASE専用フィジコンのフェーダーを交換した話です。アリエクで買ったALPS製のフェーダーを使って修理しました。 2025.06.12 DTMアフィリエイト記事修理・DIY
DTM CUBASE14シリーズがセール中なので購入した! CUBASE14のセールが発表され、さらにプラグインが大量にプレゼントになるタイミングにも関わらず、「買う」だけで「登録」しない。その残念な理由とは・・・? 2025.04.03 DTMITセール
DTM SERUM2がリリースセールだって聞いたのに XFER RECORDS SERUM2がリリースセールだ!待っててよかったぜ!!と購入しようとしたら、思ってたとの違ったけど、結局少し安く買えた話です。 2025.03.22 DTMアフィリエイト記事セール
DTM DTM用音源倉庫に最適なSSD決定戦 part2 Acer Predator GM7 vs GM7000 Mac Studioで使う音源用外付けSSDの速度比較です。ベンチマークの値だけではなく、制作環境での実測値も比較しています。Acer Predatorシリーズの高級モデルでDRAM搭載のGM7000と、非搭載のGM7、どれだけの差が出るのか?衝撃の結果に横転すること間違いなしです。 2025.03.16 DTMITアフィリエイト記事
DTM 爆熱Thunderbolt4接続SSDをヒートシンクでファンレス運用 Thunderbolt4・USB4接続でM.2 NVMe SSDを利用するASM2464PDチップを採用したケースをファンレスで使うと発熱がすごいので、ヒートシンクを増設して何とかするお話です。 2025.02.17 DTMITアフィリエイト記事
DTM 数GBクラスのソフトウェア音源をSSDではなくSDカードに保存して使う MacBook ProにSDカードを挿しっぱなしにして容量を増やしたところ、意外と体感のアクセス速度が速いので測ってみた話です。 2025.02.08 DTMIT
DTM Macbook Pro Late 2013でDTMを楽しむときの電気代 MacBook Pro 15インチモデル(Late 2013)でDTMを楽しむときの消費電力を測定しました。ノートPCだけあって思ったよりは電気食いではなかったですが、Apple Siliconへの進化も再確認できました。 2025.02.06 DTM日記
DTM Nektar Impact GX Miniのジョイスティックを修理 80円で買える代替パーツで、Nektar Impact GX Miniのピッチベンドレバー(ジョイスティック)を修理しました。これだから秋葉原通いはやめられないです。 2025.01.19 DTM日記
DTM MacBook Pro Late 2013を512GB micro SDカードを使って延命する 2013年に購入したMacBook Proで大容量プラグインを使うために、SDカード512GBを「増設」して使うためのセットをとうとう購入しました。ついでにお買い物マラソンでAppleギフトカードを買って、実質10%オフでAppleのサービスを使っている、という話も書きました。 2025.01.11 DTMITアフィリエイト記事